利用規約


利用規約

第0条(はじめに)

このREALITY Studios official shop利用規約(以下「本規約」といいます。)は、REALITY Studios株式会社(以下「当社」といいます。)が運営するオンラインストア「REALITY Studios official shop」(以下「本サービス」といい、詳細は第2条で定義します。)を利用する会員(第2条で定義します。)に適用されます。本サービスを利用しようとするお客様は、その利用を開始する前に、必ず本規約の各条項を注意深くお読みください。お客様が本規約の条項全てにご同意いただける場合は、本規約に同意する旨のチェックボックスをクリックしてチェックマークを入れた上で本サービスのアカウントをご作成ください。お客様においてご同意いただけない部分がある場合は、本サービスを利用しないでください。

第1条(目的)

1. 本規約は、本サイト及び本サービスの利用に関する条件、保証条項、免責条項その他本サービスを利用する会員と当社との間の権利義務関係を定めることを目的とします。

2. 本サイト又は本サービスに関して当社が別途定める諸規程がある場合、当該諸規程は、本規約と一体となり、その一部を構成するものとします。ただし、本規約と諸規程の内容が異なる場合には、当該諸規程の内容が優先して適用されるものとします。

第2条(定義)

本規約において使用する以下の用語は、それぞれ以下の意味を有します。

(1) 「本サービス」とは、本サイトにおいて提供されるサービスの総称をいいます。

(2) 「本サイト」とは、当社が運営するオンラインストア「REALITY Studios official shop」のウェブサイト(https://shop.reality-studios.inc/)をいい、これを構成するテキスト、静止画、動画、ロゴ、マーク、CGモデル、音楽、音声、コード、プログラム、ソフトウェア、ライブラリ、API、データその他あらゆる情報を含みます。

(3) 「会員」とは、本規約及び諸規程に同意の上、第4条の会員登録を完了した者をいいます。

(4) 「会員サービス」とは、本サービスのうち、当社が本サイトを通じて会員限定で提供するサービスをいいます。

(5) 「会員登録」とは、第4条第1項に定める登録をいいます。

(6) 「会員登録情報」とは、第5条第1項で定義する情報をいいます。

(7) 「ログイン情報」とは、会員が本サービスのログインに用いる識別符号(ID)、電子メールアドレス、パスワードその他当社が定める情報をいい、本サービスと連携する当社又は第三者のサービスにおいて設定されたものを含みます。

(8) 「本商品」とは、会員が本サービスを利用して購入する商品をいいます。

(9) 「本利用契約」とは、本規約及び諸規程に基づく契約をいいます。

(10) 「諸規程」とは、本サービスの利用条件、個別の売買契約の内容その他会員が本サービスを利用するに際して適用される事項を定めた規約、規則、規程、基準、ガイドライン、マニュアルその他の取決め(名称を問いません。)であって、本サイトに随時掲載され、又は当社が定める方法で会員に随時通知するものをいいます。

(11) 「売買契約」とは、当社が定める方法に従って本サービスを通じて当社と会員との間に成立する、本商品の売買契約をいいます。

(12) 「第三者コンテンツ」とは、第三者が権利を保有するテキスト、静止画、動画、ロゴ、マーク、CGモデル、音楽、音声、コード、プログラム、ソフトウェア、ライブラリ、API、データその他あらゆる情報をいい、本サイト又は本サービスにおいてリンクその他参照される第三者のウェブサイトその他のサービスにおける情報を含みます。

(13) 「知的財産権」とは、著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含みます。)、著作隣接権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権並びに営業秘密及び限定提供データ等の不正競争防止法上保護される利益に係る権利その他の知的財産権(特許又はその他の知的財産権の登録を受ける権利及び商標登録出願により生じた権利を含みますが、これらに限られません。)をいい、登録の要否を問わず外国においてこれらのいずれかに相当する全ての権利を含みます。

第3条(本規約の変更)

1. 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合、民法第548条の4の規定に基づき、個別に会員と合意することなく本規約を変更することができます。

(1) 本規約の変更が、会員一般の利益に適合する場合

(2) 本規約の変更が、本利用契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らして合理的なものである場合

2. 当社は、前項による本規約の変更にあたり、本規約を変更する旨及び変更後の本規約の内容並びにその効力発生日を、当社が別途定める方法によって周知します。なお、前項第2号により本規約を変更する場合、当社は、その効力発生時期が到来するまでに、本項の周知を行います。

3. 前二項に定めるほか、当社は、当社が定める方法で会員の同意を得ることにより、本規約又は当該会員との間の本利用契約を変更することができます。

第4条(会員登録)

1. 本サービスを利用しようとするお客様は、当社が定める方法により本サービスのアカウントを作成することにより、会員登録をしなければなりません。

2. 会員登録の申請は、本規約の全てに同意していることを前提に、当社が定める方法によって行うものとします。

3. 前項の申請をしたお客様(以下「申請者」といいます。)からの申請の受付処理が当社において完了し、当社所定の手続に従って、会員登録が完了した旨のウェブページが当該申請者の端末等の画面に表示された時点で、当該申請者は会員として登録され、当該申請者と当社との間に本利用契約が成立するものとします。

4. 当社は、申請を承諾しない場合において、その理由を申請者に通知又は説明する義務を負わないものとし、申請者はこれを承諾します。

5. 当社は、申請者が次の各号のいずれかに該当する場合、当該申請を承認しないことができます。

(1) 当社の提供する何らかの商品又はサービスに関する規約(本規約を含みますが、これに限られません。)に違反し、又は将来そのおそれがあると当社が判断した場合

(2) 当社の提供する何らかの商品又はサービスに関する資格の取消し、抹消、利用停止等の措置(本規約上の会員登録の取消し、抹消、停止等を含みますが、これらに限られません。)を受けた者又はこれと実質的に同一の者であると当社が判断した場合

(3) 当社の提供する何らかの商品又はサービスに関して、正当な理由なく、料金等の支払債務の履行遅延その他の債務不履行、長期間にわたる商品の受取りの拒否又は不能、又は返品若しくは交換の拒絶があった場合

(4) 第17条第1項各号若しくは第29条第1項から第3項までの各号のいずれかに該当し、又は将来そのおそれがあると当社が判断した場合

(5) その申請が本条第6項又は第7項に違反してなされたものである場合

(6) 申請内容に虚偽、誤記又は記入漏れの事項が含まれている場合その他申請に不備がある場合

(7) 当社と競合する事業を行う者である場合その他当社に関する情報を調査する目的で本利用契約を締結するものであると当社が判断した場合

(8) その他登録を承認することが本サービスの運営管理上不適当であると当社が判断した場合

6. 未成年、成年被後見人、被保佐人及び被補助人の会員は、本サービスの利用(会員登録の申請、変更等を含みますが、これらに限られません。以下同じです。)に係る端末等の操作が法定代理人によって行われていなかった場合又は法定代理人の事前の同意を得ていなかった場合は、本サービスの利用をすることができません。

7. 法人その他の団体の役員、従業員等がその法人その他の団体のために本サービスの利用をする場合には、当該役員、従業員等は、そのために必要な全ての権限及び能力を有することを当社に対して表明及び保証します。

第5条(会員登録情報の変更)

1. 会員は、前条第2項の申請時に当社へ提供した情報(以下、変更後の情報と総称して「会員登録情報」といいます。)に変更が生じる場合、事前に(それが困難である場合には、変更後速やかに)、当社が定める方法で変更後の内容を当社に届け出るものとします。

2. 当社は、会員が前項に従って会員登録情報の変更を行わなかったことにより、会員が本サービスの全部若しくは一部の利用をすることができず、又は本利用契約の解除その他の損害又は不利益を被ったとしても、その責任を負いません。

第6条(本サービスの利用停止及び会員登録の抹消)

1. 当社は、会員が次の各号のいずれかの事由に該当することが会員登録の後に判明し、又は会員登録の後に会員が次の各号のいずれかに該当するに至った場合、事前に通知することなく、当該会員に対して本サービスの使用停止、会員登録の抹消、売買契約の解除その他当社が適当と判断する措置を講じることができるものとします。

(1) 第4条第5項各号のいずれかに該当したこと

(2) 本規約又は諸規程に違反(軽微な違反を含みます。)したこと

2. 前項により会員登録が抹消された場合、当該会員と当社との間の本利用契約も同時に終了します。

3. 第1項により本サービスの利用が停止され、会員登録が抹消され、又はその他の措置が実行された場合においても、当社はこれによって会員に生じた損害又は不利益について一切の責任を負いません。また、この場合において、当該会員は、当社との売買契約その他の取引等により既に発生した支払義務等の取引上の義務及び本利用契約上の義務の履行を免れません。

4. 前項の規定にかかわらず、会員と当社との間の本利用契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合には、当社は第28条の規定に従って責任を負います。

第7条(ログイン情報の管理)

1. 会員は、その責任において、自己のログイン情報を厳重に管理及び保管しなければなりません。

2. 会員は、当社の事前の同意がある場合を除き、ログイン情報を第三者に利用させ、又は譲渡、売買、承継、貸与、開示若しくは漏洩してはなりません。

3. 会員は、自己のログイン情報が第三者によって盗難され、又は不正に利用されていることが判明した場合には、直ちに当社に連絡し、当社の指示に従うものとします。

4. 本サービスの利用に関連して送信されたログイン情報が、会員登録申請時又は会員登録後の会員登録情報変更時に当社に登録したログイン情報と同一である場合、当社は、当該会員が入力及び送信したものとみなすことができます。

5. 会員は、ログイン情報の管理不十分、使用上の過誤又は不手際、第三者の使用等に起因する損害につき自ら責任を負うものとし、当社は損害賠償、補償、補填その他一切の責任を負いません。ただし、会員と当社との間の本利用契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合には、当社は第28条の規定に従って責任を負います。

第8条(本商品の購入)

1. 会員は、本サービスを通じて、当社から本商品を購入することができます。

2. 本商品の内容並びに本商品の購入に係る支払いの金額、支払方法及び支払期日その他の売買契約の条件は、諸規程に定めるほか、本サイト上に表示し、又は当社が定めるその他の方法でお知らせいたします。

3. 本商品に係る売買契約は、会員が当社の定める方法に従って注文し、当社が当該本商品の売買契約の成立を確認する旨の通知を会員に発信した時に成立します。

4. 当社は、第6条第1項各号に定める場合のほか、欠品、在庫切れ、会員ごとに購入できる数量の超過その他やむを得ない事由がある場合、ご注文をお断りし、又は売買契約の成立後であってもこれを事後的に取り消すことができます。この場合、会員は、当社に対し、当該本商品に係る売買契約の履行を請求することができず、当社は損害賠償その他の責任を負いません。

第6条(本サービスの利用停止及び会員登録の抹消)

1. 当社は、会員が次の各号のいずれかの事由に該当することが会員登録の後に判明し、又は会員登録の後に会員が次の各号のいずれかに該当するに至った場合、事前に通知することなく、当該会員に対して本サービスの使用停止、会員登録の抹消、売買契約の解除その他当社が適当と判断する措置を講じることができるものとします。

(1) 第4条第5項各号のいずれかに該当したこと

(2) 本規約又は諸規程に違反(軽微な違反を含みます。)したこと

2. 前項により会員登録が抹消された場合、当該会員と当社との間の本利用契約も同時に終了します。

3. 第1項により本サービスの利用が停止され、会員登録が抹消され、又はその他の措置が実行された場合においても、当社はこれによって会員に生じた損害又は不利益について一切の責任を負いません。また、この場合において、当該会員は、当社との売買契約その他の取引等により既に発生した支払義務等の取引上の義務及び本利用契約上の義務の履行を免れません。

4. 前項の規定にかかわらず、会員と当社との間の本利用契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合には、当社は第28条の規定に従って責任を負います。

第7条(ログイン情報の管理)

1. 会員は、その責任において、自己のログイン情報を厳重に管理及び保管しなければなりません。

2. 会員は、当社の事前の同意がある場合を除き、ログイン情報を第三者に利用させ、又は譲渡、売買、承継、貸与、開示若しくは漏洩してはなりません。

3. 会員は、自己のログイン情報が第三者によって盗難され、又は不正に利用されていることが判明した場合には、直ちに当社に連絡し、当社の指示に従うものとします。

4. 本サービスの利用に関連して送信されたログイン情報が、会員登録申請時又は会員登録後の会員登録情報変更時に当社に登録したログイン情報と同一である場合、当社は、当該会員が入力及び送信したものとみなすことができます。

5. 会員は、ログイン情報の管理不十分、使用上の過誤又は不手際、第三者の使用等に起因する損害につき自ら責任を負うものとし、当社は損害賠償、補償、補填その他一切の責任を負いません。ただし、会員と当社との間の本利用契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合には、当社は第28条の規定に従って責任を負います。

第8条(本商品の購入)

1. 会員は、本サービスを通じて、当社から本商品を購入することができます。

2. 本商品の内容並びに本商品の購入に係る支払いの金額、支払方法及び支払期日その他の売買契約の条件は、諸規程に定めるほか、本サイト上に表示し、又は当社が定めるその他の方法でお知らせいたします。

3. 本商品に係る売買契約は、会員が当社の定める方法に従って注文し、当社が当該本商品の売買契約の成立を確認する旨の通知を会員に発信した時に成立します。

4. 当社は、第6条第1項各号に定める場合のほか、欠品、在庫切れ、会員ごとに購入できる数量の超過その他やむを得ない事由がある場合、ご注文をお断りし、又は売買契約の成立後であってもこれを事後的に取り消すことができます。この場合、会員は、当社に対し、当該本商品に係る売買契約の履行を請求することができず、当社は損害賠償その他の責任を負いません。

第9条(代金の支払方法)

1. 会員は、売買契約の成立後、当社が定める方法に従って、本商品の購入に係る支払いをします。

2. クレジットカードその他の第三者が提供する決済サービスを利用して利用料を支払う場合、ユーザーは当該決済サービス提供者との間で別途契約する条件に従うものとします。なお、当該決済サービスの利用に関連して、ユーザーと当該決済サービス提供者その他の第三者との間で何らかの紛争が発生した場合は、ユーザーと当該第三者との間で責任をもって解決するものとし、当社は責任を負いません。

第10条(本商品の配送)

1. 当社は、会員による代金全額の支払いが完了したことを確認した後、当社が定める方法により、本商品を配送します。

2. 会員は、配達地域、配送状況、注文の集中その他の理由により、配達が遅延する場合があることを予め承諾します。

第11条(所有権及び危険負担の移転)

1. 本商品の所有権は、代金全額の支払いが完了し、かつ、当社又は当社の委託先が指定する配送業者が本商品の配達を完了した時点で、会員に移転するものとします。

2. 本商品の危険負担は、当社又は当社の委託先が本商品を配送業者に引き渡した時点で、会員に移転するものとします。

第12条(本商品の返品又は交換、注文の取消し)

1. 当社は、会員に配送した本商品の種類、品質又は数量が売買契約の内容に適合しなかった場合(以下「契約不適合」といいます。)を除き、売買契約の取消し若しくは解除、受領済みの代金の返還若しくは減額、当該商品の返品、交換若しくは補修又はその他いかなる対応をも行う義務を負いません。

2. 当社は、本商品の種類又は品質に係る契約不適合があった場合において、次の各号に定める条件をすべて満たすときに限り、当該本商品の返品を受け付け、当該本商品を契約不適合のない本商品と交換いたします。この場合、返送及び再配送に要する費用は、当社が負担します。

(1) 本商品が未使用であること

(2) 本商品の梱包物及び付属品等を配送時の状態に戻すこと

(3) 当該本商品が会員に到着してから7日以内に当社所定の方法により返品手続の申請をすること

3. 前項の規定にかかわらず、契約不適合のあった本商品につき、交換在庫が当社にない場合には、当社は、交換に代えて、会員が購入した時点の当該本商品の販売価格、会員が購入した際にかかった送料及び各種手数料を返金いたします。ただし、複数の本商品をご注文いただき、その一部を返品する場合においては、会員がそれらの本商品を購入した際にかかった送料及び各種手数料は、会員にご負担いただきます。

4. 当社は、会員に発送した本商品が正当な理由なく返送された場合(長期不在、住所不備並びに契約不適合がない本商品の返品、受領拒否及び受領不能を含みますが、これらに限られません。)、当社は、当社への着荷から3ヶ月間に限り、当社にて当該本商品を保管します。この場合、当社は、当該本商品を受領した後遅滞なく会員に対して通知し、相当の期間を定めた上で当該本商品の受取りについて会員に対して指示を求めることができます。この場合において、会員から当該本商品の再配送に関する指示を受けた場合、当社は、会員の費用負担において、当該本商品を現状有姿で配送するものとし、当該本商品の状態(変質、変形、消耗、毀損及び腐敗を含みますが、これらに限られません。また、配送中及び当社での保管中に生じたものを含みます。)について、損害賠償その他一切の責任を負いません。

5. 会員が当社に返送した本商品に会員の私物が同梱されていた場合、当社は、受領後遅滞なく会員に対して通知し、相当の期間を定めた上で当該私物の受取りにつき会員に対して指示を求めることができます。当社は、会員から当該私物の受取りに関する指示を受けた場合、会員の費用負担において、当該私物を現状有姿で配送するものとし、配送中及び当社での保管中に紛失、破損、汚損等したとしても、当社は損害賠償その他一切の責任を負いません。なお、当社は、相当の期間内に会員から指示がない場合、会員により当該私物の所有権その他全ての権利が放棄されたものとして、廃棄その他の方法により当該私物を任意に処分できるものとします。当社は、当該処分に関し、会員その他の第三者に対して損害賠償その他一切の責任を負いません。

第13条(第三者コンテンツ)

1. 本サイト及び本サービスには第三者コンテンツが含まれ、又はこれらの利用には第三者コンテンツの利用を伴う場合があります。

2. 第三者コンテンツには、それぞれの第三者コンテンツについて指定されているライセンス条件が適用されます。第三者コンテンツに関して当該ライセンス条件と本規約の内容に抵触がある場合には、当該ライセンス条件の規定が優先して適用されます。会員は、本規約に加え、本サービスにおいてリンクその他参照される第三者コンテンツのライセンス条件を必ずお読みいただき、承諾したうえで本サービスの利用をしてください。

3. 会員が第三者コンテンツのライセンス条件に違反したことによって被る損害その他の不利益につき、当社は一切責任を負いません。ただし、会員と当社との間の本利用契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合には、当社は第28条の規定に従って責任を負います。

第14条(設備等)

会員は、本サービスの利用又はこれに付随して必要となる全ての設備、端末、機器、ソフトウェア、システムその他の機器等を、自己の責任と負担において設置及び維持するものとし、これに関連する一切の通信料、インターネット接続料等の費用を負担するものとします。当社は、会員のアクセス環境について関与せず、これらの準備、操作等について一切責任を負いません。

第15条(本サービスの停止)

1. 当社は、次の各号に定める事由のいずれかが発生した場合には、何らの通知を要することなく、会員に対する本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断することができます。

(1) 会員が本規約に違反(軽微な違反を含みます。)し、又はそのおそれがあると当社が判断した場合

(2) 本サービスの提供又はこれに付随して必要となる設備、端末、機器、ソフトウェア、システムその他の機器等(以下「本サービス機器等」といいます。)の保守点検、工事等を定期的に又は緊急に行う場合

(3) 本サービス機器等が事故により停止し、その他本サービス機器等に障害、故障等が発生した場合

(4) 疫病又は感染症の蔓延、停電、火災、地震、津波、洪水、落雷、台風、大雪等の天変地異、戦争、内乱、テロ、暴動、騒乱等の社会不安、労働争議その他の不可抗力により本サービスを提供することが困難となった場合

(5) 国、地方自治体その他の公的機関から当社に対して本サービスの提供を停止又は中断するよう要請があった場合

(6) 災害の予防若しくは救援、交通、通信若しくは電力の供給の確保、又は秩序の維持に必要な通信その他の公共の利益のために緊急を要する場合

(7) その他当社の業務の遂行上支障があると当社が認めた場合

2. 当社は、前項に基づき本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断する場合は、当社が適当と判断する方法で、会員に対してその旨を通知し、又は周知します。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。

3. 当社は、本条に基づき本サービスの全部又は一部の提供を停止又は中断したことによって会員に生じた損害について一切の責任を負いません。

第16条(本サービスの変更及び廃止)

1. 会員は、本サービスを含む当社の商品又はサービスの仕様、機能その他の内容が予告なく変更される場合があることを了承します。

2. 当社は、本サービスの全部又は一部を廃止する場合があります。この場合、当社は、あらかじめ、当社が適当と判断する方法で、会員に対して廃止日を通知し、又は周知します。ただし、緊急やむを得ない場合は、この限りではありません。

3. 前項の場合、当該廃止日をもって、当該廃止に関する限りにおいて本利用契約も当然に終了するものとします。

4. 当社は、本条に基づき本サービスの全部若しくは一部を変更若しくは廃止し、又は本利用契約を終了したことによって会員に生じた損害について一切の責任を負いません。

第17条(禁止事項)

1. 会員は、次の各号のいずれかに該当する行為を一切行ってはなりません。

(1) 犯罪を構成する行為、公序良俗に反する行為その他法令に違反する行為

(2) 本規約に違反(軽微な違反を含みます。)する行為

(3) 当社又は他の会員その他の第三者に対し、迷惑、不利益若しくは損害を与え、又は羞恥心若しくは不快感を与える行為

(4) 本サービスに関して、正当な理由なく、料金等の支払債務の履行遅延その他の債務不履行、本商品の受取りの拒否又は不能、又は返品若しくは交換の拒絶をする行為

(5) 所在不明となり、又は当社が会員と連絡をとることができない状態になること

(6) 正当な理由なく注文をキャンセルし、若しくは本商品を返品する行為その他本サービスの運営を妨げ、又は本サービスに支障をきたすおそれのある行為

(7) 当社又は他の会員その他の第三者の知的財産権、著作者人格権、実演家人格権、肖像権、パブリシティ権、名誉、信用、プライバシー、所有権その他の権利又は法律上保護される利益を侵害する行為

(8) 本規約で明示的に認められる場合又は別途当社が認める場合を除き、本サービスを通じて入手した情報を、複製、販売、出版その他利用する行為

(9) 当社若しくは第三者のソフトウェア、ハードウェア若しくは通信機器の機能を妨害し、書き換え、消去し、破壊し、若しくは制限し、又はそのおそれのあるコンピュータ・ウィルス、コンピュータ・コード、ファイル、プログラム等を本サービスにアップロードし、若しくはその他の手段で送信する行為その他当社又は第三者の機器、設備、システム等の利用又は運用を妨げる行為

(10) クローリング、スクレイピングその他の手段によって、当社が利用するコンピュータ、サーバ等に保存されている個人情報、知的財産その他のデータに不正にアクセスする行為及びかかるデータを取得し、保存し、書き換え、消去し、若しくは破壊する行為

(11) 会員登録において虚偽又は誤解を招くような内容を含む情報を登録する行為

(12) 第三者になりすます行為、自分と他人又は団体との関係を不正表示する行為及び自分の身元を隠し又は隠そうと試みる行為

(13) 第三者からの許可の有無を問わず、第三者のログイン情報を使用する行為

(14) ログイン情報を第三者に使用させる行為

(15) 同一のログイン情報を同時に用いて複数の端末から本サービスを使用する行為

(16) 同一の会員が複数の会員登録をする行為(パソコン、携帯電話又はスマートフォンのいずれかから別々に登録する行為を含みますが、これに限られません。)

(17) 本サービスの全部又は一部を当社の事業と競合する商品又はサービスのために使用する行為

(18) 有償・無償を問わず、本サービスの全部又は一部を第三者に提供する行為

(19) 本サービスの全部又は一部について、トレース、デバッグ、逆アセンブル、デコンパイル、リバースエンジニアリングその他の手段により、その構造、機能、処理方法等を解析し、又はそのソースコードを得ようとする行為

(20) 本サービスの全部又は一部を改ざんする行為

(21) 本サービスの全部若しくは一部を他のソフトウェアの一部に組み込み、又は他のソフトウェアの全部若しくは一部を本サービスの一部に組み込む行為

(22) 本サービスの知的財産権表示を削除又は改変する行為

(23) 前各号のおそれがあると当社が判断する行為

(24) その他当社が不適当であると判断する行為

2. 会員は、前項各号のいずれかに違反(軽微な違反を含みます。)したことに起因又は関連して会員又は当社と第三者との間に紛争を生じたときは、会員の責任と費用負担において当該紛争を解決するものとし、当社に一切迷惑をかけてはならず、かつ、当社又は第三者に生じた損害(弁護士費用を含みます。)を全て補償するものとします。

3. 当社は、会員が第1項各号のいずれかに違反した場合、法令又は本規約に基づくあらゆる措置のほか、当該違反を是正するための合理的な措置を講じることができます。

第18条(知的財産権)

本サービスに係る知的財産権及び所有権その他一切の権利は、全て当社又は当社に権利を許諾する第三者に帰属します。本利用契約の締結及び本サービスの提供は、本規約に明示的な規定がある場合を除き、本サービスに係る当社又は第三者の知的財産権又は所有権その他の権利の譲渡、利用許諾その他の処分を意味するものではありません。したがって、会員は、本規約において明示的に許諾されている範囲を超えて、本サービスを利用してはなりません。

第19条(秘密保持)

1. 会員は、当社による本サービスの提供その他本利⽤契約に関連して当社から⼝頭、書⾯、電磁的方法その他媒体及び方法を問わず開⽰されたアイデア、ノウハウ、発明、テキスト、静止画、動画、図⾯、写真、仕様、データ、ソフトウェアその他当社の技術上、営業上又は業務上の⼀切の情報(以下「秘密情報」と総称します。)を、当社の事前の書⾯による承諾なく、本サービスの利用その他本利用契約上の権利の行使又は義務の履行以外の⽬的に使⽤せず、また、第三者に開示又は漏洩してはならないものとします。

2. 前項の規定にかかわらず、会員が次の各号のいずれかに該当することを⽴証した情報は、秘密情報に含まれないものとします。

(1) 開⽰された時点において既に公知であった情報

(2) 開⽰された時点において既に⾃ら正当に保有していた情報

(3) 開⽰された後に会員の責めに帰することができない事由により公知となった情報

(4) 開⽰された後に秘密情報によらず⾃ら独自に開発した情報

(5) 開⽰された後に、当社に対して秘密保持義務を負わず、かつ、正当な権限を有する第三者から、秘密保持の義務を負わず適法に取得した情報

3. 会員は、秘密情報を含む全ての⽂書その他の媒体(電⼦的に記録されたものを含みます。)及びそれらの複製物(以下「秘密書類」と総称します。)を、善良なる管理者の注意をもって保管及び管理するものとします。

4. 会員は、当社の事前の書面による承諾がない限り、秘密書類の全部又は⼀部を複製又は改変してはなりません。

5. 会員は、当社が求めたとき又は理由を問わず本利⽤契約が終了したときは、当社の指示に従い、速やかに秘密書類を再現不可能な形で廃棄若しくは消去し、又は当社に返還するものとします。

6. 本条の規定は、理由の如何を問わず本利用契約が終了した後も3年間有効に存続します。

第20条(個人情報の取扱い)

会員は、当社が、会員登録情報その他会員の個人情報を、当社の「プライバシーポリシー」に従い、同ポリシーに定める利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱うことに同意します。

第21条(譲渡禁止)

1. 会員は、本利用契約から生じる権利義務の⼀切について、その全部又は一部を問わず、第三者に譲渡し、承継させ、担保に供し、その他の処分をしてはなりません。

2. 当社は、本サービスに係る事業を第三者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い、本利用契約上の地位、本利用契約に基づく権利及び義務並びに会員登録情報その他の情報(個人情報を含みます。)を当該事業譲渡の譲受⼈に譲渡することができるものとし、会員は、かかる譲渡につき本利用契約の成立をもってあらかじめ同意します。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第22条(有効期間)

1. 本利⽤契約は、その成立後、本規約に基づいて終了(解除その他の理由を問いません。)するまでの間、有効に存続します。

2. 前の規定にかかわらず、第4条第4項、第5条第2項、第6条第3項及び第4項、第7条、第8条第4項、第9条第2項、第12条、第13条第3項、第14条、第15条第3項、第16条第4項、第17条、第19条から第21条まで、第22条第2項、第24条第2項から第5項まで、第26条から第28条まで、第29条第5項並びに第30条から第35条までの各規定は、理由を問わず本利⽤契約が終了した後もなお有効に存続するものとします。

第23条(会員による解除)

会員は、当社が別途定める⽅法に従って当社に通知することにより、いつでも本利⽤契約の全部を解除することができます。

第24条(当社による解除)

1. 当社は、会員が次の各号のいずれかに該当する場合、何らの通知又は催告を要することなく直ちに本利⽤契約の全部又は一部を解除することができます。

(1) 破産⼿続開始、⺠事再⽣⼿続開始、会社更⽣⼿続開始又は特別清算開始の申立てがあった場合

(2) 自ら振り出し、若しくは引き受けた手形若しくは小切手が1回でも不渡りとなった場合又は電子交換所の取引停⽌処分を受けた場合

(3) 差押、仮差押、仮処分、強制執行又は競売の申立てがあった場合

(4) 租税公課の滞納処分を受けた場合

(5) 手段を問わず本サービスの運営その他当社の業務を妨害し、又は妨害しようとした場合

(6) 当社又は他の会員その他の第三者に損害を生じさせる目的、内容又は方法で本サービスを利用し、又は利用しようとした場合

(7) 正当な理由なく本利用契約に基づく義務を履⾏する⾒込みがないと当社が判断した場合(正当な理由なく会員が注文した商品を受け取る見込みがない場合を含みます。)

(8) 所在が不明となり、又は相当期間にわたり連絡がつかなくなった場合(受取拒否、長期不在、住所不備その他の理由により、会員が注文した商品が当社に返送され、当社に着荷してから3か月間を経過しても会員が当該商品を受け取らない場合を含みます。)

(9) 死亡した場合

(10) 合併によらず解散した場合

(11) 本規約に違反(軽微な違反を含みます。)した場合

(12) 日本以外の外国において前各号のいずれかに類するものと当社が判断する事由が生じた場合

(13) その他当社の業務の遂⾏上⽀障があると当社が判断した場合

2. 前項各号のいずれかに該当した場合、会員は、当社に対して負っている一切の債務について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務を履行しなければなりません。

3. 当社は、第1項に基づき本利用契約を解除した場合であっても、会員が同項各号のいずれかに該当したことによって当社が被った損害(弁護士費用を含みます。)の賠償を会員に対して請求することができます。

4. 当社は、第1項に基づき本利⽤契約を解除したことによって会員又は第三者に損害が生じたとしても、当該損害について責任を負いません。

5. 第1項に基づき本利用契約が解除された場合においても、当該会員は、当該解除時までに発生した本利用契約上の義務の履行を免れません。

第25条(会員への連絡)

1. 当社は、会員に対する通知その他の連絡を、会員登録情報として登録された連絡先(以下「登録連絡先」といいます。)への郵送、電子メールその他の適切な方法による連絡その他別途当社が定める方法により行うものとします。

2. 会員は、登録連絡先を変更する場合は、第5条第1項の規定に従い、その変更を届け出なければならないものとします。この場合、届出に係る変更の事実を証明するため、公的書類その他の書類を提出していただくことがあります。なお、登録連絡先に変更があったにもかかわらず当社に届出がないときは、本規約に定める当社からの通知その他の連絡については、会員登録情報として登録されている最新の登録連絡先への連絡をもって、その連絡を行ったものとみなします。

3. 当社が会員への連絡を電子メールにより行った場合、当該連絡は、当該電子メールが当社の送信用電子計算機から発信された時点で、会員に到達したものとみなします。なお、会員は、万が一発信された当該電子メールが、文字化け等により読み出し不能な場合には、直ちに当社に連絡し、その内容について当社に確認を求めるものとします。

4. 当社が会員への連絡を郵送で行った場合、当該通知は通常到達すべきときに到達したものとみなします。

5. 当社は、登録連絡先に対して連絡を行い、相当の期間を定めて当該連絡において指定した当社の連絡先への連絡を求めたにもかかわらず、会員が当該期間内に当該当社の連絡先への連絡を行わない場合には、当該連絡が現実に会員に到達したか否かにかかわらず、会員が第24条第1項第8号に該当したものとみなすことができます。

第26条(損害賠償)

会員は、本規約の違反その他会員の責めに帰すべき事由によって当社又は第三者に損害を生じさせた場合、当社又は第三者に対し、当該損害の一切(弁護士費用のほか、受取拒否、長期不在、住所不備その他の理由により会員が注文した商品が当社に返送された場合における当該商品の保管料、再配達料等を含みます。)を賠償するものとします。

第27条(保証の否認及び免責)

1. 当社は、本サービスを、現状有姿かつその提供時において提供可能な範囲内で提供します。当社は、会員に対し、本サービスに誤り、エラー、バグ、セキュリティに関する欠陥その他の不具合がないこと、第三者の知的財産権その他の権利又は利益を侵害しないこと、本サービス以外の設備、機器、ソフトウェア等に不稼働、稼働不良等の悪影響を及ぼさないこと、本サービスの信頼性、正確性、完全性、安全性、有効性、特定の目的への適合性その他一切の事項について、何ら保証するものではありません。

2. 本サービスは、当社が別途定める端末その他の仕様を満たす限りで動作するものであり、当社は、本サービスが他のハードウェアその他の動作環境で正常に動作することを保証しません。

3. 会員は、本サービスの使用に関して適用のある国内外の法令、業界団体のガイドライン、第三者コンテンツの利用条件等に違反するか否かを自己の責任と費用において調査のうえ遵守するものとし、当社はこれらの事項について何ら保証するものではありません。

4. 会員と他の会員その他の第三者との間で生じた取引、連絡、紛争等については、会員の責任及び費用において処理及び解決するものとし、当社はかかる事項について一切の責任を負いません。ただし、会員と当社との間の本利用契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合には、当社は第28条の規定に従って責任を負います。

5. 当社は、当社の故意又は重大な過失によるものを除き、いかなる場合においても、本アプリに関して会員又は第三者に生じる損害について責任(債務不履行、不法行為その他の原因を問いません。)を負いません。当社が会員に対して損害賠償責任を負う場合であっても、その賠償額は、当社の故意又は重大な過失によって直接かつ現実に生じた通常の損害に限られ、予見することができたか否かにかかわらず逸失利益その他間接的又は派生的な損害を含まないものとし、かつ、本項により賠償すべき損害の発生原因となる事実が生じた日が属する月の直前1年間に、当該会員が本サービスを利用して購入した本商品の代金として当社が現実に支払いを受けた額を上限とします。

6. 当社は、配送先不明等によるトラブルに関しては、会員登録情報として登録されている当該会員の連絡先に連絡すること及び本商品の注文の際に指定された配達先に本商品を配送等することにより、本商品の引渡債務を履行し、当該債務から免責されるものとします。

第28条(消費者契約法の適用)

1. 本規約において当社の会員に対する損害賠償責任(債務不履行、不法行為その他の原因を問いません。)が減免される旨の規定がある場合においても、会員と当社との間の契約が消費者契約法に定める消費者契約に該当する場合であって、当社の故意又は過失によって当該会員が損害を被ったときは、当社は、当該会員に対して当該損害を賠償する責任を負います。

2. 前項の場合においても、当該損害が当社の軽過失によるものであるときは、当社が会員に賠償する損害の額は、当社の軽過失によって直接かつ現実に生じた通常の損害に限られ、予見することができたか否かにかかわらず逸失利益その他間接的又は派生的な損害を含まないものとし、かつ、本項により賠償すべき損害の発生原因となる事実が生じた日が属する月の直前1年間に、当該会員が本サービスを利用して購入した本商品の代金として当社が現実に支払いを受けた額を上限とします。

第29条(反社会的勢力の排除)

1. 当社及び会員は、それぞれ相手方に対し、自ら並びに自らの役員及び従業員が、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、保証します(以下、次の各号に掲げる者を「反社会的勢力」と総称します。)。

(1) 暴力団

(2) 暴力団員(暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者を含みます。)

(3) 暴力団準構成員

(4) 暴力団関係企業

(5) 総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等

(6) その他前各号に準ずる者

(7) 前各号のいずれかに該当する者の共生者、密接関係者又は密接交際者

2. 当社及び会員は、それぞれ相手方に対し、自らが反社会的勢力と次の各号のいずれかに該当すると認められる関係を有しないことを表明し、保証します。

(1) 反社会的勢力が経営を支配すること

(2) 反社会的勢力が経営に実質的に関与すること

(3) 自ら若しくは第三者の不正の利益を図り、又は第三者に損害を加えるなど、反社会的勢力を利用すること

(4) 反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をすること

(5) 自らの役員又は経営に実質的に関与している者が、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること

3. 当社及び会員は、それぞれ相手方に対し、自ら又は第三者をして、次の各号の行為のいずれも行わないことを確約します。

(1) 暴力的な要求行為

(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為

(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為

(4) 風説の流布、偽計若しくは威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為

(5) その他前各号に準ずる行為

4. 当社は、会員が前三項の全部又は一部に違反すると疑われる合理的な事情がある場合は、当該違反の有無について調査を行うことができ、会員はこれに最大限協力します。また、当社及び会員は、自らが、前三項の全部又は一部に違反し、又はそのおそれがあることが判明した場合は、相手方に対し、直ちにその旨を通知します。

5. 当社及び会員は、相手方が第1項から第3項までの全部又は一部に違反した場合、相手方の有する期限の利益を喪失させ、また、通知、催告その他何らの手続を要することなく、直ちに本利用契約を解除することができ、かつ、当該違反により生じた損害(弁護士費用を含みます。)の賠償を相手方に対して請求することができます。解除された当事者は、相手方に対して、当該解除に起因する損害の賠償その他の請求を行うことはできません。

第30条(完全合意)

本規約に別段の定めがある場合を除き、本規約は、本サービスの使用に関する当社と会員との間の合意の全てであり、口頭、書面、電磁的方法その他の媒体又は方法を問わず、当社と会員との間の事前の明示又は黙示の合意、協議、申入れ、各種資料等は、本規約の内容と相違する場合には、その効力を有しません。

第31条(分離可能性)

本規約の一部が消費者契約法その他の適用ある法令等に基づき無効と判断され、又は取り消された場合であっても、本規約のその他の部分については、引き続き有効なものとします。また、本規約の全部又は一部が特定の会員との関係で無効と判断され、若しくは取り消された場合であっても、本規約は、その他の会員との間では引き続き有効なものとします。

第32条(権利不放棄)

本利用契約の全部又は一部に関する当社の権利放棄は、正当な権限を有する当社の代表者が署名した書面によって行われない限り、有効とならず、かつ、拘束力を持ちません。

第33条(準拠法)

1. 本規約及び本利用契約は日本法に準拠し、これに従って解釈されます。

2. 本規約の正本は日本語版です。本規約の英語版その他の翻訳版が参考として作成されることがありますが、日本語版と翻訳版との間に矛盾抵触がある場合、日本語版が優先します。

第34条(合意管轄)

本規約及び本利用契約に関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

第35条(協議)

本規約に定めのない事項又は解釈に疑義が生じた場合には、当社と会員との間で双方誠意をもって話し合い、これを解決するものとします。

2025年8月1日制定